冬の弓毛替えキャンペーン
今年夏に開催し大好評だった毛替えキャンペーンがまた帰ってきます!!
ウインズ・ユー全店で開催!冬の弓毛替えキャンペーンのお知らせです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
期間中にお持ち込み頂いた弓の毛替えを特別価格で致します!
ウインズ・ユーVIP様はもっとお得なVIP様特別価格に!
さ・ら・に!キャンペーン期間中に毛替えに出していただいたお客様全員に次回使える毛替え割引券プレゼント!
キャンペーン価格 | ウインズ・ユーVIP様特価 | |
バイオリン・ビオラ(4/4サイズ) | ¥6,000 | ¥5,000 |
バイオリン・ビオラ(分数サイズ) | ¥5,000 | ¥4,000 |
チェロ | ¥7,000 | ¥6,000 |
コントラバス | ¥8,000 | ¥7,000 |
◆対象 12/24(金)~1/10(月・祝)までにお持ち込みの弓。
◆ご予約不要 お近くのウインズ・ユー店舗にお持ち込み下さい。
さらにイオンモールつくば店では期間中、無料弦楽器点検も受付します。
新年はすっきりした状態で練習を始めませんか?
ぜひこの機会にご用命下さい。
※修理状況に応じて1~2週間程度お預かりでの修理となります。
※12月29日~1月3日は修理業務がお休みのため、受付のタイミングによっては通常より納期をいただく場合がございます。
※各店最新の営業状況はこちらの記事をご覧ください。>>[年末年始の営業について]
【音楽教室講師紹介】ピアノ・声楽
こんにちは~ 🙂
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介第1弾!!
ピアノ&声楽の先生のご紹介です。
今後、定期的に他の楽器の講師陣もご紹介いたしますのでお楽しみに♪
◇ピアノ
ウインズ・ユー牛久店講師
ウインズ・ユーつくば店講師
ウインズ・ユー守谷店講師
◇声楽
ウインズ・ユー牛久店、つくば店、守谷店兼任講師
【講師紹介】山崎 未貴先生
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介
◆ピアノ 山崎 未貴(やまざき みき)先生
Q. 音楽(楽器)を始めたきっかけは何ですか?
母がピアノの先生で家にピアノがあり、自然とピアノを始めました。
Q. 担当楽器の好きなところは?
ソロやアンサンブル、楽器や歌の伴奏など多様に活躍できるところです。
Q. 得意(好き)なジャンルは?
ロマン派の作品が特に好きです。
Q. 好きな音楽家やアーティストは?
好きなピアニストはディヌ・リパッティです。
Q. 趣味やハマっていることは?
映画鑑賞と読書は長年変わらず好きです。
最後に…レッスンを始めようか悩んでいる方へ、ひとことお願いします!
音楽のある人生は素敵なものです。是非ピアノを一緒に楽しみましょう♪
【講師紹介】浅野 祥子先生
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介
◆声楽 浅野 祥子(あさの ひろこ)先生
Q. 音楽(楽器)を始めたきっかけは何ですか?
幼少期からピアノを習っていて高校では音楽科でピアノを専攻していました。小さな頃から歌うことが好きでしたが、授業の副科声楽で初めて歌うことを習い、もっと上手くなりたいと思い、声楽を専門的に習い始めました。
Q. 担当楽器の好きなところは?
体が楽器なところ。 物語の世界を声で創ることができることかな?
Q. 得意(好き)なジャンルは?
オペラ、フランス歌曲、スペイン歌曲
Q. 好きな音楽家やアーティストは?
クリスティーナ オポライス
Q. 趣味やハマっていることは?
海外ドラマ
最後に…レッスンを始めようか悩んでいる方へ、ひとことお願いします!
歌は体が楽器です。十人十色、どんな声になるかは人それぞれ、始めるタイミングも人それぞれ、「やってみたい」が始めるタイミングと思います。まずは、「こんな声になりたいなぁ」と想像してみて下さい。
【講師紹介】戸川 哲郎先生
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介
◆ピアノ 戸川 哲郎(とがわ てつろう)先生
Q. 音楽(楽器)を始めたきっかけは何ですか?
物心ついた時からピアノが好きで、ずっと習いたかったから。
Q. 担当楽器の好きなところは?
全部です!特に音色かな? でも他の楽器も大好きです。生まれ変わったらバイオリニストかトランペット奏者になりたい。
Q. 得意(好き)なジャンルは?
クラシック全般
Q. 好きな音楽家やアーティストは?
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、シューマン、リスト
Q. 趣味やハマっていることは?
ディズニーや新海誠作品等のアニメ曲を弾くこと
最後に…レッスンを始めようか悩んでいる方へ、ひとことお願いします!
何かしたいと思ったら、とにかく行動してみることが大事だと思います。ウインズユーは体験レッスン制度があるので、気軽に来て下さいね♪
【講師紹介】藤田 朗子先生
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介
◆ピアノ 藤田 朗子(ふじた あきこ)先生
Q. 音楽(楽器)を始めたきっかけは何ですか?
母が地元のオーケストラの団員で、母のお腹の中にいたころからクラシック音楽に触れていました。そのせいか、2歳くらいから耳で覚えたメロディをピアノで弾いていたそうで、自然とピアノを習うことになりました。
Q. 担当楽器の好きなところは?
1人でたくさんの音を同時に奏でられるところと、ペダルでホールで弾いているかのような響きを作れるところ。
Q. 得意(好き)なジャンルは?
フランスものと、アンサンブル作品。
Q. 好きな音楽家やアーティストは?
ブラームスとプーランク。
Q. 趣味やハマっていることは?
この秋に保護猫2匹を家族に迎え、目下その子達と過ごすことが何よりの至福です!
最後に…レッスンを始めようか悩んでいる方へ、ひとことお願いします!
その人にあったサポートをしていきますので、一緒に素敵な音楽生活を送りましょう!
【講師紹介】切畑 沙織先生
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介
◆ピアノ 切畑 沙織(きりはた さおり)先生
Q. 音楽(楽器)を始めたきっかけは何ですか?
母がピアノの先生だったので、ピアノでいっしょに遊んだりしてくれたのがきっかけで音楽に興味を持ちました。楽しいなと、という気持ちが大きくなり自然とピアノを始めました。
Q. 担当楽器の好きなところは?
ピアノの音色が大好きです!
Q. 得意(好き)なジャンルは?
好きな作曲家はモーツァルトです。
Q. 好きな音楽家やアーティストは?
ピアニストの清塚信也さん ギタリストの大萩康司さん
Q. 趣味やハマっていることは?
ケーキ作りとお料理が得意です! あとヨガとウォーキングとおいしい紅茶やコーヒーを飲む時間は毎日かかせません。 最近は色鉛筆にハマっていてレッスンの練習カレンダーを描いたり、生徒さんのモチベーションを上げる為の工夫を考えたりする時間が楽しみのひとつです。 好きな食べ物は焼き芋です。
最後に…レッスンを始めようか悩んでいる方へ、ひとことお願いします!
最後まで紹介ページを読んでいただき、ありがとうございます。 生徒さんとの出会いはご縁だと思っております。 そして今の自分があるのは、素敵な先生に出会い勉強してこれたこと、いろんな人の協力があったからこそだと思っています。 音楽は形には残りませんが心にはずっと残ります。 ピアノが好きな気持ちと、練習しようとピアノに向かう心を大切に、レッスンが人生の中の楽しい時間、思い出に残る時間になったら私はとても嬉しいです。 それぞれのペースで、いっしょに頑張りましょう!
【講師紹介】三浦 はるか先生
ウインズ・ユー音楽教室の講師紹介
◆ピアノ 三浦 はるか(みうら はるか)先生
Q. 音楽(楽器)を始めたきっかけは何ですか?
母親に連れられて
Q. 担当楽器の好きなところは?
和音を鳴らせるところ
Q. 得意(好き)なジャンルは?
クラシック
Q. 好きな音楽家やアーティストは?
マリア・ジョアン・ピレシュ
Q. 趣味やハマっていることは?
写真を撮る事
最後に…レッスンを始めようか悩んでいる方へ、ひとことお願いします!
音楽は一生の財産になります!ぜひ一緒に楽しみましょう♪
三浦先生のことをもっと知りたい方はこちらから
◇youtubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCG_9CvJIRktuG1kE9-4zSFA
楽器のお掃除&保管のポイント②
さあ!今回は楽器のお掃除&保管のポイント 金管楽器編です。
まだ木管楽器編をご覧いただいていない方はこちらから↓↓
◇管内をきれいに洗おう。
しばらく管の内部を洗っていない…。そんな方は年末の時間があるときにきれいにしちゃいましょう。
使うものはこちら
・ブラスソープ
・フレキシブルクリーナー
・スワブ
まずブラスソープ水溶液を作ります。
ブラスソープ1に対して温水10~15の割合で作りましょう。
ちなみにブラスソープに配合されているアルキルグリコシドはNITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)により新型コロナウイルスに有効であることが確認されています。
フレキシブルクリーナーに水溶液を含ませ管内の汚れを取り除きます。
この時、ウォーターキィコルクに水が掛からないように注意しましょう。
ラップを巻いて保護しておくと安心です。
また、ピストンケーシング内はブラシでゴシゴシ洗わないようにしましょう。
とても繊細な部分なので、傷がつくとピストンの動作不良の原因となります。
ロータリー楽器の場合は、ロータリー部分を分解して洗うのはやめましょう。
汚れが落ちたら水でよく洗い流して下さい。
きれいに水で流せたら、スワブを通し管内の水分を除去します。
濡れたままケースにしまいそのまま年を越すなんてことは絶対にNG!
しっかり乾いたらケースにしまいましょう。
◇楽器を拭きあげてピカピカに!
特に学生の皆さんは演奏活動時間が限られており、部活動終了後最低限の手入れをして楽器をケースにしまい、急いで帰宅しないといけないですよね。
普段は時間をかけてきれいにできない楽器の表面もクロスで拭きあげてきれいにしちゃいましょう。
こちらのトレシーのクロスは超々極細繊維で高いふき取り性能を誇ります。
またふき取った油分や水分を繊維の中に取り込み、管体面への再付着が抑えられます。
トレシーで管体の優しく拭き上げきれいな楽器で気分を上げちゃいましょう。
汚れたクロスは洗うと性能元通り。
耐久性に優れ繰り返し使えるのもトレシーの魅力です。
クロスだけで取り切れない汚れはポリッシュや専用のクロスを使って落としましょう。
お使いの楽器の表面仕上げに合わせて適切なポリッシュを選んであげてください。
どれを使って良いかわからないという方はスタッフまで!
◇長期保管後のいや~な匂いを防ぎたい…!
久しぶりに楽器を吹こうとしたらいやな匂いがする…。
そんなご相談をよく頂きます。
楽器はお掃除したりメンテナンスをして匂いが取れても、
ケースの匂いってなかなか取れませんよね。
ケースに匂いがつくのを何とか防ぎたい…。
そんなときはこちら↓↓
マウスピースクリーナー/ヴィヴァーチェ
ケースの匂いになぜマウスピースクリーナー!?
そう思ったあなた!!
こちらのマウスピースクリーナーは、
楽器ケースの消臭効果も期待できます。
ケース内部に吹きかけ、風通しの良いところに置いておきましょう。
匂いの付着を防いでくれます。
どうしてもケースのにおいが取れない…。
そんなときは思い切ってケースを変えちゃうのもあり!
スタッフのおすすめは軽くて持ち運びしやすいC.C.シャイニーケース!
カラーバリエーションが豊富で全20色!自分の好きな色を選べちゃう!
写真はトランペットの流線超スリムデザイン(エアロ)のケースで、色はアクアブルー。
重さは約1.6kgで持ち運びもらくらくです。
内側はしっかりとしたクッションが楽器を守ってくれます。
店頭にアウトレット品のケースが入荷することもあります。
運が良いとお目当てのケースがお安く販売されていることも!?
その時店頭にない商品でもご案内できるアウトレット品がある可能性もございますので、
お気軽にスタッフにお尋ねください!
以上、楽器のお掃除&保管のポイントのご紹介でした。
皆さんよいお年を~
記事作成:高野
楽器のお掃除&保管のポイント
こんにちは。
今年もあと半月ですね~。
昨年に引き続き今年もコロナウイルス感染症の影響で部活動や楽団で楽器の練習があまりできなかったという声を多く聞きます。
第5波が落ち着いてからは、店頭に演奏会の案内を持ってきてくださる方も増え、少しずつではありますが、様々な制限が緩和され、楽器の演奏活動を再開したという方もいらっしゃるようです。
演奏活動を再開し楽しんだという方も、十分に楽しめなかったという方も、来年こそはなんの心配もなく演奏が楽しめるようにと願いを込めて、年末は”楽器の大掃除”をしてみませんか?
演奏後の手入れのほかに、普段は掃除しない箇所も点検しておくと、新年気持ちよく楽器の吹き始めができると思います!
今回は、お掃除&楽器保管のポイント(木管楽器編)のご紹介です。
◇キィオイルを差して動作不良を防ごう。
キィの動く部分にオイルを差します。
毎日行うお掃除ではないですが、月に1回程度オイルを差してあげるとGood!
楽器によって適した粘度のオイルがあるので、自分の楽器にあったオイルを差してあげましょう。
不適切な粘度のオイルを差すと、逆に動作不良を引き起こしてしますことも!
どれを選んで良いか迷っている方はスタッフまでお気軽にお尋ねください。
量は少量!多すぎてはみ出たオイルがタンポやフェルトにつくと劣化を早める原因となるので注意!
はみ出てしまった場合はクロスなどで丁寧にふき取りましょう。
◇銀メッキの変色をきれいにしよう。
キィが黒っぽくなってきたら、ポリッシュで磨いてみましょう。
シルバークリーナー/BUZZ
BUZZのシルバークリーナーは脱脂綿にポリッシュがしみ込ませてあります。
ちぎって使えるのでとっても便利!細かいところまできれいにできます。
Befor
写真ではわかりづらいかもしれませんが、黒ずみやくすみがきれいに!
また、銀製品の黒ずみを防止してくれるアイテムがこちら
Cガード/ロンディーノ
使い方は簡単楽器ケースに入れておくだけ!
繊維の中に含まれる酸化銀が変色の原因となる物質と反応を起こし原因物質を封じ込めてくれます。
うれしい消臭機能付き!ぜひお試しあれ!
◇リード保管の際は湿度管理を。
年末年始演奏をお休みする方は、演奏後リードの水分を取ってケースにしまいしっかり保管しましょう。
スタッフおすすめは内側がガラスのリードケース。
ガラス面とクッションでリードをしっかりとはさみ、リード先端の形状の変化を最小限にしてくれます。
さらにリードを安定して保管したい方には、こちらのアイテムがおすすめ!
リード・ヴァイタライザー /リコ
チャック付きポリ袋などにリードケースとこちらのアイテムを入れ保管するとリードケース内の湿度を一定に保ってくれます。
リード先端部の波打ちなど、リードの変化、消耗を最小限に防ぎ 一定のコンディションを保つことができます。
リードの保管でお悩みの方はぜひお試しください。
以上、参考になりましたでしょうか。
楽器もきれいにし新しい年を迎える準備をしましょう!!
記事作成:高野
イオンモールつくば店
〒305-0071 茨城県つくば市稲岡66-1 イオンモールつくば1FTEL:029-896-6110 FAX:029-896-6119 Mail:wu_tsukuba@winds-u.jp
牛久本店
〒300-1234 茨城県牛久市中央4-12-3TEL:029-870-3663 FAX:029-874-5052 Mail:wu_ushiku@winds-u.jp
イオンタウン守谷店
〒302-0110 茨城県守谷市百合ヶ丘3-249-1 イオンタウン守谷2FTEL:0297-44-5444 FAX:0297-44-5448 Mail:wu_moriya@winds-u.jp
福島県 いわき店
〒970-8026 福島県いわき市平1-1 ティーワンスクエアTEL:0246-25-5114 FAX:0246-38-3800 Mail:wu_iwaki@winds-u.jp